5月連休の1週間前の週になりました。わが社は暦どおりです。営業の人も、精米工場の人も皆、あわただしくなるようです。
大手車両リース会社O社のNさんも連休前で忙しいとの事。
特に連休ではメーカーやディーラーの休みが多いので、半月分先読みをした営業をするとの事。
私も忙しくなりそうです。(T.A)
Warning: Use of undefined constant ‘description’ - assumed '‘description’' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/shokkyo/shokkyo.co.jp/public_html/wp-content/themes/recruit-blog/header.php on line 39
食協株式会社リクルートブログ
飲み会
今日は、中区の某「すし健」さんで6時から歓迎会が開催されます。
おいしい料理が出ると思います。
食べるぞー・・・と思いながらいつも飲むほうでこけて、
おなかいっぱい食べれません。
それでは今から出発でえす。
(T.A)
お疲れ様です
昨日は皆様お疲れ様です。
今回も、「おこめん」の説明をわが社の若きホープ・桂さんに
お願いしました。
そして調理は料理上手な・総務課のメンバー・にお願いしました。
今回の醤油だしの「おこめん」はいつもより一段とおいしい感じがしました。
名前はごつごつしていますが・やさしい
岩田課長代理(おこめマイスター)が選んだご飯の試食は
「江刺金札米」と長野県産コシヒカリ「幻の米」と長野県産「ミルキークイーン」
の豪華3種類の食べ較べです。
おいしさの好みは「江刺金札米」と「幻の米」にわかれました。
私としては「ミルキークイーン」も良かった気がしました。
3種類とも美味しい事だけは確かです。
中尾ミエさん(歌手・アーティスト)もお米が大好きといっていましたが、
日本のお百姓さんが心を込めて作られたお米が安心ですね。
5月14日の会社説明会での試食が楽しみです。
(T.A)
4月16日は会社説明会です
いよいよ、明後日は会社説明会を本社で行います。
「会社の行事」は更新をして新しくしました。
お寺での座禅など研修内容もアップしました。
「おいしいご飯」と「おこめん」の試食準備も出来つつあります。
おいしいご飯を食べたら
”ほっぺたが落ちた”
ぐらいおいしいご飯を炊くぞ
頼むぞ!おこめマイスター (T.A)
今日から配属
新入社員の紹介が本日、本社の朝礼で行われました。2人の女性は本社(燃料課と米穀販売1課)へ配属、男性3名は西部販売所、深川工場管理課、食品部へと配属されました。
彼らと一番最初に出会ったのは、不肖この私です。
1年前に会社説明会でお会いしたAさん、会社訪問に来られたBさん、大学の企業説明会でお会いしたCさん等など、皆さん元気はつらつで食協に入社頂きました。
今日の各所属へ配属されるのを目の当たりにすると、我が子の旅立ちのようで少しセンチメンタル。(T.A)
新入社員研修でごはん炊きました。
本日は、新入社員研修の最終日。丸一日かけて深川工場見学、お米の勉強、炊飯実習etc
行いました。今年の新入社員の印象は、笑顔がよく、挨拶がきちんとでき、仲が良いなという印象を持ちました。これはお寺効果か[#IMAGE|S1#]
新入社員も研修のはしごで大変だったと思いますが、久しぶりに新入社員研修の大役?を引き受けた私も準備でバタバタした1週間でした。でも、私が楽しく研修ができたので、皆もきっと楽しく?勉強できたと、持ち前のプラス思考で自己評価し、無事に研修が終了しました。[#IMAGE|S42#]
私がメインで担当した炊飯研修では、米食の歴史、炊飯の意味などからお話しました。炊飯の意味?とは何ぞやという声が聞こえますが、答えは簡単で、「消化しにくい白米に、水と火を加えて、米澱粉を糊化させ、消化しやすいご飯する操作」ということです。要は、白米をご飯にする、そのために水と火を使うという訳です。こんな単純な操作だけど、実は奥が深いのです。
でも単純なだけに基本ルールを守れば必ず誰でもおいしいご飯が炊けるというのも炊飯のすごいところです。見方を変えれば、うまくご飯が炊けないのは必ず理由があると言うことです。怪奇現象はありません[#IMAGE|S32#]それを次に勉強してもらいました。
そして、炊飯研修での、一番の見せ場!?カット釜炊飯の登場です。半分にカットされた炊飯器で、ご飯が炊ける様子を観察してもらいました。この際に、炊飯時の米の動きについて皆に質問したところ、正解者は5人中なんと1人でした。お昼には自分たちで炊いたご飯で昼食をとってもらいました。今回は、水加減を変えて、すし飯レベルのご飯、やや硬いご飯、標準的な硬さのご飯の3つを炊きました。お米は、おいし~い「幻の米(こしひかり)」を炊きました。釜のご飯の減り具合から、やや硬めのご飯が若者好みと判断しました。
そして、お昼からは、自分たちの炊いたご飯を、評価してもらいました。内容は私たちが普段行っている、物性測定器によるご飯の硬さ測定や、色の測定、官能評価を体験してもらいました。皆あまり戸惑うことなく、起用に測定をしていました。データも良いデータが採取できたと思います。お米の評価は、初めて研修内容に取り入れましたが、なんとか無事に実習ができました。
新入社員の皆さん、来週から各職場に配属されますが、「失敗を恐れず、何にでも積極的にチャレンジ」して頑張って下さい。(Y.F)
新入社員教育
4月1日より行われた新入社員教育が本日で終了します。新入社員の方、大変ご苦労様でした。
4月11日は、夕方5時30分より1時間程度で、昨年入社の4名の先輩との座談会が行われます。
この座談会は、昨年入社の4名と今年入社の5名だけで行われます。
新入社員より、仕事上の質問その他を先輩社員に聴く会で、話題については会社は一切関知しません。
1年たった先輩社員の、より大人になった姿を新入社員は見てやる気を起こす。
先輩社員は初々しい新入社員の姿を見て、初心に帰る。
お互の姿をみて、これから力を合わせてがんばりましょう。(T.A)
アクアクララの採用
今日は、子会社のアクアクララ中国(ミネラルウォーターの販売)の営業と工場勤務の
中途採用の為、東広島へ行きました。
営業の方でいい人が応募され、就職していただくことにしました。
宝福寺の研修
今日は、岡山県総社市の宝福寺で行われている2泊3日の新入社員研修の2日目。
視察に行きました。
美男美女の5人とも元気にやっていました。
朝方が冷えるとのこと
(お寺にはコタツもエアコンもありません)
食事は、自分たちで机などの準備をして「黙って・鼻もすすらず」シーンとして食べます。
他の会社の人と総勢80名で「せーの」で一斉に食べます。
最後の人が食べ終わるまで、食べた人は黙って待っています。
食事を残したらいけません。
(お坊さんが見張っています)
気の利く人は、ご飯などの量を少なくして早く済むように食べます。
きつーい。
とどめは、朝と晩にある 「足のしびれる30分間の座禅」、ごそごそしていると、後ろからお坊さんがいきなり『おだまり!』と鞭(精神注入棒)の嵐でしょうか?
朝は5時30分から夜10時までしごかれます。
新入社員の方はがんばっています。
入社式が行われる
今日は9時よりピッカピッカの新入社員5名の入社式。9時より行われ無事に終了。
食協の全体像などの講義の後、
お昼に役員との昼食会が行われた。
新入社員各自が自己紹介し、役員からも激励の挨拶をして頂き・・
さあ昼食となったが
11時30分にくる予定の高級お弁当が来ない・・・ガーン
総務の女の子も大慌て、何回も連絡を弁当屋さんに取ったが
弁当は行方不明・・・・・(総務の女の子は泣きそう)
・・・・・いろいろありまして・・・・・・弁当が来たのは2時間後
結局14名が兵糧攻めに合い、あっという間に、やけ食い。
弁当屋さん お味の文句は言わないけれど、時間だけは守ってね。