Warning: Use of undefined constant ‘description’ - assumed '‘description’' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/shokkyo/shokkyo.co.jp/public_html/wp-content/themes/recruit-blog/header.php on line 39
食協株式会社リクルートブログ


2013年3月15日 精米工場 リニューアル工事 完成式

3月15日(金)精米工場に於いて、リニューアル工事 完成式が執り行われました。

竣工以来43年ぶりの大規模改装で生産効率を約2割改善し、年間 30,000t の生産が出来る
中四国最大規模の工場に能力アップしました。
今回のリニューアルにより
 ・生産能力、スピードの向上
 ・少量多品種への対応
 ・品質のさらなる向上、安定
 ・省力化によるコスト削減
 ・作業安全性の向上
が可能となりました。

リニューアルで生まれ変わった設備を最大限生かし、お客さまのニーズに対応した付加価値の高い
商品をお届けしてまいります。
神事の後、参列者の皆様には工場内を見学いただきました。

最後になりましたが、工事期間中 無事故・無災害で施工いただきました関係者の皆さま、
ありがとうございました。



2013年1月4日 あけましておめでとうございます

弊社も12月30日より年末年始休暇に入っておりましたが、皆さんはどのようなお正月を
過ごされましたか?
毎年、仕事始めの日には社長より年頭の挨拶があります。

その中で今年の一字が発表されました。一昨年は「変」、昨年は「積」、今年は「進」です。
この一字にはイノベーションを前進させようとの思いが込められています。
政権交代・TPP・エネルギー問題 等、弊社を取り巻く環境にも大きく関係してくることが
予想されますが、改めて経営者の強い思いを聞くことで私達社員も気持ちを新たにし、それぞれ
が目標に向かって責任を果たそうと思った次第です。

それでは本年もどうぞよろしくお願いいたします。



2012年12月18日 避難訓練を行いました

2012年12月18日(火) 食協本社のある“食糧会館”で避難訓練を行いました。
今年5月に発生した福山のホテル火災の件もあり、弊社でも防火管理の重要性を再認識して
いるところです。
館内放送を聞き、避難誘導班の誘導により避難場所の駐車場に集合。
各階ごとに点呼を取り、避難誘導班から防火管理者へ、防火管理者から消防隊長へ人員報告
を行いました。 
皆さんの落ち着いた行動で、非常ベルが鳴ってから約5分で避難が完了しました。
その後、消防署から消火器の使用方法の説明を受け、消火器の操作をしたことのない方を中心
に消火器の操作を体験してもらいました。

火を出さないことが第一ですが、火を見つけた時に誰でも消火器の操作が出来れば、初期消火
が可能となり延焼を防ぐことが出来ます。
今日教えていただいたことは、職場だけでなく家庭・地域でも役立つものと確信しています。
年末の忙しい時期にもかかわらず訓練に参加いただいた皆さま、準備から実施まで協力いただいた
関係者の皆さま、ありがとうございました。
今後もビル居住者の皆さまの安全のため、防火管理のレベル向上に努めたいと思います。



2012年11月18日 社内旅行(倉敷 ~ 備前)

11月18日(日) 社内旅行で岡山の倉敷 ~ 備前に行ってきました。
休憩のために立ち寄った小谷SAは弊社のお得意様 アンデルセン様が運営されています。
この日も焼きたてのパンを買い求めるお客様で賑わっていました。
お土産用のご当地麺コーナーには弊社の“おこめん カルボナーラ”を陳列していただいて
おります。

途中、何度か休憩しながら倉敷駅北口に到着したのは10:00過ぎ。
半数以上の方がここで降り、昨年12月にオープンした三井アウトレットパークを見学しました。

その後、倉敷駅南口に移動し美観地区を散策しました。

昼食はバスで鷲羽温泉まで移動し、豪華 会席料理を堪能しました。
こうして社員一同、美味しいお酒が飲めるのも日頃の頑張りのお陰です。

昼食会場から見える瀬戸内の景色。

食事の後は備前焼の窯元 明光窯で“土びねり体験”。
皆さん日常を忘れて土と戯れています。
湯飲みを作る人あり、皿を作る人あり、茶碗を作る人あり。
楽しみながら自分だけの備前焼を作ることが出来ました。 
今日作った作品は、約1ヵ月後に届くとのこと、1ヵ月後が楽しみです。

盛りだくさんの一日でしたが、全員無事に広島まで戻ってくることが出来ました。
私どもを安全に運んでくれた おおすみ観光の運転手さん・バスガイドさん、旅行中のお世話
をしてくれたタビックスジャパンの岡本さん・金光さん、そして素敵な旅行を企画してくれた
旅行委員の皆さま、ありがとうございました。
おかげで楽しいひと時を過ごすことが出来ました。

また来年も社員一同で旅行が出来ることを楽しみにして、仕事に励みます。



2012年5月26日(土) 平成24年度 食協株式会社 全体会議

2012年5月26日(土) ホテルセンチュリー21に於いて平成24年度 食協株式会社 全体会議が
開催されました。
全体会議とは年に一度、食協の社員が一堂に会し、その年の会社の方針を共有する会議です。
今年は仕事で参加できない人を除いて、131名の参加がありました。
まずは榎野社長より今年度の事業計画についてのお話。
皆、真剣に聞いております。

 永井専務からは全社的広告宣伝についての発表がありました。
食協ではこれまで地域貢献の一環として、ママさんバレー(今年で40回)や少年ソフトボール
(今年で26回)に協賛してまいりましたが、今年から女子サッカーチーム“アンジュヴィオレ
広島”のユニフォームスポンサーになりました。
また、7月からは新たにテレビCMを流す予定ですので、今後“食協”という名前が皆さんの目に触れる機会が増えてくると思います。


 講演会では、当社の重要な取引先でもあります昭和産業株式会社の水島氏から「昭和産業での
CSR活動」についてお話をしていただきました。 企業の社会的責任についてのお話は、消費者の方々に安心・安全をお届けする当社にとって切実な話でした。


 表彰式では永年勤続者の他、販売成績優秀部署、各種資格取得者、通信教育成績優秀者、全国
大会で表彰された方々が表彰されました。


 会議後に催される懇親会は、普段顔を合わすことのない社員達が懇親を深める場でもあります。
今年の懇親会には、食協がユニフォームスポンサーとなった女子サッカーチーム“アンジュヴィオレ広島”の理事長である衆議院議員 岸田文雄 様、森下監督・選手の皆さんが駆け付けてくれました。

選手紹介の後、食協が誇るサッカープレーヤー 食品部の岡廣さんと重本選手とのリフティング
対決が行われました。

忙しい中駆け付けてくれた森下監督、そして選手の皆さんに榎野社長から激励の意味も込めて
“幻の米”が贈呈されました。 森下監督・選手の皆さん、食協のお米を食べてがんばって下さい!


 宴も中盤になり、新しく食協の仲間に入られた方々の紹介です。この中には初々しい新入社員
4名もいます。皆それぞれの配属先で勉強中です。

 最後のアトラクションは豪華賞品をかけた榎野社長とのジャンケンゲームです。
勝ち抜いてきた方々、豪華賞品を前に皆、真剣です。
優勝者はなんと3万円のギフト券をゲットしました!

 こうして盛りだくさんだった今年の全体会議・懇親会も無事終了。
月曜日からは気持ちも新たに業務に取り組みます。



2012年5月9日(水) 食協グループ ステージアップ2012 決起大会

2012年5月9日(水) ホテルセンチュリー21に於いて 「 食協グループ ステージアップ2012 決起大会 」
が開催されました。
ステージアップ とは食協グループの燃料部門(ガス・ガス関連商品)の販売店による販売促進活動です。

会の中では平成23年度の販売成績が優秀だったLPガス増販部門3店、エネファーム部門4店、空調暖房機器部門8店、エコジョーズ給湯器部門3店の計18店の販売店が表彰されました。



京都~紅葉&京料理を楽しむ旅♪

11月2,3,4週に渡り、3班に分かれて、食協社員旅行がありました。
今回は、紅葉のベストシーズンという事で、大阪からの嵐山入りでした。
班によっては、大雨に見舞われたり、新幹線が遅れたりとトラブルも
あったようですが、ベストシーズンの京都を満喫できました。
初日はトロッコ列車に嵐山、鈴虫寺を散策し、上品な京料理を堪能した
後は、東山の高台寺でライトアップされた夜の庭の拝観をするメンバー
も多かった様です。
2日目は紅葉の綺麗な南禅寺や永観堂、平安神宮を見て回り、京都
ならではの湯豆腐のコースも、とても美味しく頂きました。
班ごとに、それぞれの想い出を残し、忘れられない素敵な京都旅行と
なりました♪



第10回食協グループ親睦ボウリング大会

第10回食協グループ親睦ボウリング大会が、10月30日(日)ボウル国際にて行なわれました。
参加チーム数は24チーム(企業12チーム、食協12チーム)で、会場を埋め尽くす参加者の皆様の熱気に包まれ、大変な盛り上がりでした。
団体優勝は、大一番に強い食品部の『そーいねーず』チームで、2位は昨年ブッチギリ優勝を果たした役員の『えぐぃ!ゼクティブ』チームが安定した実力を発揮し、3位はニッショクの『スカラ座』チームとなりました。
個人優勝は、管理部の川上敬弘さんが、2位に34ピン差をつけるハイゲーム208の驚異的スコアを出すなど、見事に優勝されました。
ボウリングは老若男女を問わず、天候に左右されない、皆で気軽に楽しめるスポーツです。今日の皆様のボウリングに打ち込む真剣な姿、笑顔、そして勝ちたいというパワーがあれば、どんな困難にも立ち向かっていけると確信しました。また、皆様の無限大の可能性を、これからも職場で見せて頂きたいと思います。
      



交通安全講習会2009

営業部門を中心として、車輌事故撲滅を目的とした交通安全講習会を行いました。講師は、昨年同様に広島東警察署から、白根警部補に来て頂きました。対象者は、新入社員、今年の事故経歴者(加害者)の計15名の参加となり、事故の原因、防止策等の貴重なお話をして頂きました。
事故多発者の性格傾向として、①落ち着きが無い②情緒不安定③短気、せっかち④自己中心的と言う事ですので、心あたりのある方は、特に運転中は自制するよう心掛けて下さい。また、安全運転者の性格傾向はその全く逆ですので、現状維持に努め、運転中は考え事をしない様に、これからも運転に集中して下さい。
最後に、ビデオ放映で『~残された家族の悲しみ~』を観ましたが、事故で亡くなった被害者の遺族の悲しみ、加害者の家庭崩壊・・・皆さん、くれぐれも映画の中の話だけになるように、これからも安全運転を心掛けましょう。



第8回食協グループ親睦ボウリング大会

第8回食協グループ親睦ボウリング大会が、10月25日(日)ヒロデンボウルにて行われました。企業から14チーム、食協から12チーム、総勢26チームの参加となり大盛況でした。過去3回のボウリング大会では、食協チームが団体優勝を独占しておりましたが、今回は実力も拮抗してきており、僅差でカコマチBチーム(水主町)が団体優勝しました。ちなみに、二位はひとめぼれチーム(トーショク)、三位はビック・バンチーム(ニッショク)でした。個人優勝は、深川精米工場の井上博之さんで、ハイスコアは215と驚異的な爆発力でした。また、今回役員チームの榎野専務は、40年ぶりのボウリングと言うことでしたが、普段のゴルフで鍛えられた強靭な肉体のお陰で?五位入賞され、やはりスポーツは下半身が大切なのだと、改めて確信しました。
今回は老若男女幅広く多数参加頂き、プレー中は皆さん実年齢より若く感じたのは私だけでしょうか?
また来年も、皆さんの『パワーと笑顔』を見せて頂ける事を、楽しみにしております♪