国連において採択された『持続可能な開発目標(SDGs)』の達成に向け、食協は経営理念にある「愛情・健康・快適・安全」の提供を通じて、地域の社会・環境問題の解決と持続的な成長に貢献してまいります。
<食協株式会社のSDGs宣言>
■持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向け、食協株式会社の取組方針をまとめた「食協株式会社 SDGs宣言」を策定しました。
食協株式会社 SDGs宣言←PDFのリンクはこちら
国連において採択された『持続可能な開発目標(SDGs)』の達成に向け、食協は経営理念にある「愛情・健康・快適・安全」の提供を通じて、地域の社会・環境問題の解決と持続的な成長に貢献してまいります。
<食協株式会社のSDGs宣言>
■持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向け、食協株式会社の取組方針をまとめた「食協株式会社 SDGs宣言」を策定しました。
食協株式会社 SDGs宣言←PDFのリンクはこちら
令和2年4月吉日
お客様各位
『食協㈱田植え体験』開催中止のお知らせ
平素は食協商品を御愛顧賜りまして、誠にありがとうございます。
2020年5月9日(土)開催予定の『食協㈱元気の出る会 田植え体験』は新型コロナウイルスの感染症拡大防止のため、開催中止とさせていただきます。お客様をはじめとした関係者各位の安全を考慮したものですが、ご来場を楽しみにしていただいておりましたお客様に心よりお詫び申し上げます。
何卒、ご理解、ご協力賜りますようお願い申し上げます。
今後とも食協商品を御愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
食協株式会社 元気の出る会
田植え体験事務局
日頃、食協商品をお買い求め頂いておりますお客様に感謝の気持ちを込めて今年も「田植え体験ツアー」を下記の通り実施させていただきます。お楽しみ企画盛りだくさんの、大変楽しい田植えツアーとなっておりますので奮ってご応募ください。
1.実施日
2020年5月9日(土)
2.実施場所
東広島市福富町竹仁
3.当日スケジュール
竹仁地域センター現地集合(10時00分集合)~田植え~昼食~ビンゴゲーム
(14時解散予定)
4.応募方法
お買い求めいただいた対象商品に添付してある「田植え体験ツアー」応募券シールを官製ハガキに貼り、①郵便番号 ②住所 ③名前(2名様分) ④年齢 ⑤電話番号 ⑥メールアドレス ⑦お買い上げ店名 をご記入の上、ご応募ください。
おひとり様何口でもご応募可能です。
※一口2名様までとなっております。(募集人数80名を超えた場合は抽選となります。ご了承ください。)
※応募券シール1枚を官製はがきに1枚貼って1口のお申込みとなります。
※お客様から頂いた個人情報は、商品発送および商品カタログやその他情報などのご案内使用させて頂き、同目的以外では使用いたしません。
宛先 : 〒732-0826
広島市南区松川町5-9 食協株式会社「食協元気の出る会事務局」係
5.参加者発表方法
ご参加確定の方には、後日ご連絡させていただきます。
6.応募締切
2020年4月22日(水)消印有効
7.参加費
大人:2,500円 小人:1,500円(小学生以上)
※昼食付き
8.準備物
タオル・帽子・雨具(必要に応じて)
※田植えをされる方:厚手の靴下・着替え
《雨天の場合》
小雨なら決行。中止の場合のみ、前日午前中までにご連絡いたします。
■お問い合せ
0120-584-150(フリーダイヤル) 受付時間 9時~17時(土・日・祝除く)
2019年9月14日(土)東広島市福富町にて、第26回食協元気の出る会『ほたる米稲刈り体験ツアー』が開催されました。広島県内より、お子様からご年配の方までのお客様と関係者、総勢225名の皆様にご参加いただきました。
今年は初めて広島県青年神職会の皆様ご協力のもと「抜穂祭(ぬきほさい)」を執り行いました。ご参加の皆様には神事の様子を見学していただきました。その後、稲刈りを皆様と行いました。
タイムスケジュール
10:00 ~ 10:40 開会式
11:00 ~ 11:35 抜穂祭
11:30 ~ 12:20 稲刈り体験
13:00 ~ 14:00 昼食、BINGO大会
14:00 閉会
①開会式
開会にあたり食協株式会社 武信社長から挨拶と会社説明をさせていただきました。
![]() |
![]() |
②抜穂祭
抜穂祭とは田の神の御加護に依り成熟した稲を秋になって収納する際に行う祭事です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なぜ「抜穂」か?というと、鎌がない時代に稲穂を抜き取ったことが名称の所以です。
神事では今年の収穫に感謝するとともに、五穀豊穣と健康多幸を祈願いたしました。
③稲刈り体験
大変暑い中、皆さん頑張って稲刈りをしていただきました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
普段使わない鎌に悪戦苦闘される方もいらっしゃいましたがたくさんの思い出ができたと思います。
お子様たちにはお米ができるまでの苦労を知っていただけたと思います。
④昼食、BINGO大会
毎年恒例の豪華賞品が当たるBINGO大会です。食協の宴会部長が盛り上げました。
![]() |
![]() |
商品の中にはカープチケットやJA広島中央様ご提供のとれたて野菜、はくばく様協賛の乾麺のセットなどたくさんありました。
⑤メディアの取材がありました。
![]() |
![]() |
![]() |
当日はテレビ局4社、ラジオ局2社が取材に来場されました。
取材した内容を下記の日程で放送されました。
RCCラジオ 当日 生放送 ラジオカー中継
HFM 9月16日 PM1:30~ 近藤志保のDAYS!
山本三季雄パーソナリティーblog
テレビ新広島 9月23日 AM9:50~ ひろしま満点ママ
中国放送 9月24日 PM3:00~ イマなまっ!
広島ホームテレビ 9月28日 AM9:30~ 5up!サタデー
広島テレビ 10月4日 AM10:25~ 知っとる!?
協賛
イベントに際し(株)アクアクララ中国様と(株)はくばく中四国営業所様からご協力をいただきました。
![]() |
![]() |
(株)アクアクララ中国様からは会場と田んぼにウォーターサーバーを設置していただき、渇いたのどを潤すお水をご提供していただきました。
(株)はくばく中四国営業所様からはBINGO大会景品とお土産のセットをご提供していただきました。
誠にありがとうございました。
最後に
食協㈱は、田植え・稲刈り体験や工場見学を通して、地域に密着してまいりたいと考えております。
苗を植えるところから白米になるまでを体験していただくことで、次代を担う子どもたちが、食の大切さを実感できる機会を今後ともご提供してまいりたいと思います。
この度は第26回食協元気の出る会「稲刈り体験会」にご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。今後とも食協商品のさらなる御愛顧をお願い申し上げます。
食協カップ 第47回 広島ママさんバレーボール大会 始まる
弊社の社会貢献活動(CSR)の一つとして長年に渡り協賛しております「食協カップ 広島ママさんバレーボール大会」の地区大会が9月19日から開催されています。
今回で第47回となるこの大会。 11月30日(土)、12月1日(土)に広島サンプラザで県決勝大会が行われます。
https://www.home-tv.co.jp/vollyma/v2019/
令和になって初めての「食協旗争奪少年ソフトボール大会」が県内60チームの参加のもと、9月8日(日)に出島沖グランドで行われました。
今年は9月に入ってからも暑い日が続いており、選手のコンディションが心配されましたが、選手や大会関係者の皆さまのおかげをもちまして無事終了することが出来ました。
ありがとうございました。
食協株式会社は引き続き、地域の青少年スポーツを支援します。
令和元年7月27日・28日と2日間にわたり「食協元気のでる会」第8.9回小学生夏休み工場見学会を開催しました。親子で参加する小学生夏休み自由研究にぴったりの企画として毎年開催させていただいています。日頃皆様が食べているお米が出来るまでを体験型教育プログラムとして、見て、学んで、食べて、勉強できる楽しい企画です。今年は広島県内より約100名の方に参加して頂きました。
タイムスケジュール7月27日・7月28日
9:00 | 食協(株)深川精米工場現地集合 |
9:30~10:20 | 精米工場見学 |
10:20~10:40 | 休憩 |
10:40~11:30 | 食育授業 |
11:40~12:00 | 質問タイム |
12:00~13:00 | 昼ご飯(ご飯・カレー食べ放題) |
13:00 | 解散 |
~食協㈱深川精米工場見学開始です~ | |
放射能測定器 玄米が入庫したら、サンプルを取り、放射能測定器で1ロットずつ測り、放射能残量を確認しています。 | 玄米倉庫 お米は生きています。常に呼吸しています。この玄米倉庫では、玄米の保管に最適な温度15℃以下に保たれております。おいしい原料の確保に努めています。 |
![]() |
![]() |
張込口 荷受ホッパーから玄米を投入し、精米工程に向かいます。 | |
![]() |
|
精米機 玄米についているヌカを取り除く作業をします。ここで皆さんがよく見られます白いお米になります。 | |
![]() |
![]() |
色彩選別機 この機械にお米を通すことで、着色粒や異物、規格に合わないお米を選別します。 | |
![]() |
![]() |
パッカー お米を包装する機械です。 | |
![]() |
![]() |
ロボットパレタイザー 包装されたお米をこの機械が自動でパレットの上に載せていきます。 | |
![]() |
![]() |
商品開発室見学 食協株式会社のコメ関連商品の開発を行っています。 | |
![]() |
![]() |
会場に戻り、食協社員の3つ星マイスターによる食育授業です。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
待ちに待った昼食タイムです。昼食は、6種類のごはんとカレーです。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月27日はマスコミの取材もありました。 | |
![]() |
![]() |
放送予定日
8月16日(金) 10:25~広島テレビ まるごと好奇心 知っとる!?
8月20日(火) 9:50~ TSS ひろしま満点ママ!!
8月26日(月) 15:00~RCC イマなまっ!
食協㈱は田植えや稲刈り、工場見学を通して、地域の皆様と接してまいりたいと考えております。
また、お米を作るところから白米になるまでを体験して頂き、次代を担う子供たちに食の大切さを伝えてまいりたいと思います。
この度は、『食協元気のでる会』主催、第8.9回小学生夏休み工場見学会にご参加頂き、誠にありがとうございました。
日頃、食協商品をご愛顧いただきましてありがとうございます。
日に日に暑さも増し、お子様たちの待ち望む夏休みが今年も近づいてきております。
今年も、親子で参加する小学生の夏休み自由研究にぴったりの企画を、ご用意いたしました。
日頃みなさんが召し上がっているお米が出来るまでを、体験型教育プログラムとして、見て・学んで・食べて、研究できる楽しい企画となっておりますので、奮ってご応募ください。
1.日時 令和元年7月27日(土) 9:00~昼食後解散
2.集合場所 食協深川精米工場(現地集合) 広島県広島市安佐北区深川1-10-28
3.当日スケジュール
AM 9:00 現地集合
AM 9:30 工場見学
AM 10:40 食育授業
AM 12:00 昼食(ご飯食べ比べ&カレー)
4.応募方法 | ||
お買い求めいただいた対象商品に添付してある「夏休み小学生工場見学会」応募券シールを官製ハガキに貼り、下記の記載住所へ①郵便番号 ②住所 ③名前(2名様分) ④年齢 ⑤電話番号 ⑥メールアドレス ⑦お買い上げ店名をご記入の上、ご応募ください。 おひとり様何口でもご応募可能です。 | ||
※一口2名様までとなっております。 (募集人数50名を超えた場合は抽選となります。ご了承ください。) |
||
※応募券シール1枚を官製ハガキに1枚貼って1口のお申込みとなります。 | ||
※お客様からいただいた個人情報は、商品発送および商品カタログやその他情報などのご案内のみに使用させていただき、同目的以外では使用いたしません。 | ||
宛先 : 〒732-0826 | ||
広島市南区松川町5-9 食協株式会社「夏休み小学生工場見学会」係 | ||
5.参加者発表方法 ご参加確定の方には、後日ご連絡させていただきます。 | ||
6.募集人員 親子25組(50名) | ||
7.参加費 親子2名で1500円(昼食付き) | ||
8.応募締切 2019年7月17日(水) 必着 |
■お問い合わせ■
0120-584-150(フリーダイヤル)
受付時間:9時~17時(土・日・祝除く)
食協株式会社「夏休み小学生工場見学会」係