ページトップへ戻る

新着情報
新着情報
新着情報

カテゴリ: お知らせ

公開日:2017.09.26

日頃、食協商品をお買い求めいただいておりますお客様に感謝の気持ちを込めて
「『金のごはん』プレゼントキャンペーン」を下記の通り実施させていただきます。
食協No.1商品、『金のごはん』をお試しいただけるチャンスですので、奮ってご応募ください。

1、応募方法
お買い求めいただいた対象商品に添付してある「金のごはんプレゼントキャンペーン」応募券シールを官製はがきに貼り、
①郵便番号 ②住所 ③名前 ④年齢 ⑤電話番号 ⑥メールアドレス ⑦お買上げ店名
をご記入の上、ご応募ください。 おひとり様何口でもご応募可能です。
※応募券シール1枚を官製はがきに1枚貼って1口のご応募となります。
※お客様からいただいた個人情報は商品発送および商品のカタログやその他情報などのご案内に使用させていただき、
同目的以外では使用いたしません。

宛先 : 〒732-0826
広島市南区松川町5-9 食協株式会社「金のごはんプレゼントキャンペーン」係

2、賞品
「金のごはん 5kg」 を30名様にお届けします。

3、当選発表方法
商品の発送をもってかえさせていただきます。

4、応募締切
平成29年11月30日(木)必着

 

公開日:2017.07.10

2017年6月14日(水) 実施
食協(株)本社前にて田植えを段原小学校5年生の皆様にしていただきました。

食協(株)は、広島市教育推進計画に賛同し、広く市民の方に「食」と「農」について関心を持っていただくため、毎年、食協本社前にて、段原小学校5年生のみなさんに田植え体験をして頂いております。
今年も、晴天の中、生徒さまが元気よく苗を植えてくださいました。

 

田植えの説明を聞きます。
今回は、「ヒノヒカリ」と「F1ハイブリッド しきゆたか」を植えていただきます。
5か所のプランターに分かれて、田植えスタート!

 

順番に、印に沿って植えてもらいます。  

 

初めてとは思えないくらい、とても上手に植えてくださいました♪
田植え終了!
   
とてもきれいな仕上がりです。
TV取材も受けました。 成長が楽しみですね♪
今後も、食協㈱は田植えや工場見学を通して、地域密着の企業活動を行う予定です。
お米を作るところから白米になるまでを体験して頂き、次代を担う子供たちに食の大切さを伝えて参りたいと思います。段原小学校のみなさま、ありがとうございました♪

 

 

公開日:2017.06.28

6月21日、中国新聞グループのケーブルテレビ局 ちゅピCOMの番組 「川島宏治の THE ひろしま・プラス1」の取材がありました。

 

番組の放送予定は 7月22日(土)~28(金)の 10:30~、19:00~、23:30~
1日 3回リピート放送されます。
また、この番組は中国新聞SELECT とも連動しており、7月22日(土)の紙面にも記事が掲載されます。

「川島宏治の THE ひろしま・プラス1」とは・・・
 「ひろしまの宝」である人・モノ・企業・地域活動・・・。
明日の広島をリードするトップランナーたちは何を考え、どう行動してきたのかを社会派番組のアンカーマンとして定評のある川島宏治 氏が対談形式で迫る番組。

公開日:2017.06.28

広島銀行皆実町支店のロビーに於いて、パネルを使用し食育・田植え体験ツアーや
お米の豆知識を展示させて頂いています。

期間は6月26日(月)から6月30日(金)の展示となっています。

お近くにお越しの際はどうぞお気軽にお立ち寄りください。

公開日:2017.05.30

平成29年5月13日(土)東広島市福富町にて、第11回食協元気のでる会 『ほたるの里田植え体験ツアー』を開催いたしました。
心配されていた天候も回復し、お子さまからご年配の方まで、
総勢約170名にご参加いただき、田植えをいたしました。

福富町のとてもきれいな景色の中、みなさんどろんこになりながらも、初めての経験とは思えないくらい上手に植えていらっしゃいました。
広島市内からのご参加の方も多く、普段馴染みのない田んぼに興味津々なお子さまたちの様子が印象的でした。
大人の方も手足を泥で真っ黒にして、田植えを楽しんでいただけた様子でした。
今回植えていただいた苗は天候にもよりますが、9月中旬ごろ、刈り取りを行う予定です。
これからの苗の成長が楽しみですね♪


タイムスケジュール

~8:45 JR広島駅集合
9:00 出発
10:00 竹仁地域センター着
開会式
田植えの手順の説明
11:00 田植え開始
12:30 田植え終了
12:50 竹仁地域センター着
昼食・ビンゴゲーム
14:00 上ノ原牧場カドーレ 散策
15:00 道の駅湖畔の里 散策
17:00 JR広島駅着 解散

 

JR広島駅に集合♪
貸切バスにて福富町の会場まで向かいます。
バスの中はお米のクイズ大会などで盛り上がりました♪

福富町 竹仁地域センター

竹仁地域センターにて食協㈱の業務内容と田植えの説明が行われます。

とてもきれいな景色の広がる田植え会場に移動します。

竹仁地域センターからバスで少し移動します。

厚手の靴下を履いて、田んぼに入る準備OK!
苗が配られ、いよいよ田植えのスタートです! 恐る恐る田んぼに入ります。
みなさま夢中になって黙々と植えていきます。
ラインに沿ってきれいに田植え作業が進んでいきます。
当日、RCCラジオ様、FMラジオ様、広島テレビ様の取材を受けました。
●RCCラジオ様 5/13日(生放送済)
●FMラジオ様 5月17日 放送時間 14:10~ 『DAYS!?』
ブログにも掲載していただきました。
●広島テレビ様 6月16日 放送時間 10:25~11:00 『広テレ』 放送予定
無事、田植えは終わりました。みなさま、ありがとうございました。 泥をきれいに落として終了です。
今回植えていただいた苗は、9月中旬ごろ、刈取り予定です。
今回田植えをした、JA広島中央管内の福富町で収穫されたコシヒカリは、「福富町ほたる米こしひかり」として、各量販店で販売されております。
ほたるが生息する自然豊かな福富町は、昼夜の寒暖差もあり、ほたるが飛び交うほどの清流があり、米作りには最適な地区です。
粘りと甘みのあるおいしいお米となっておりますので、ぜひご賞味ください。
田植え後は、みんなでお弁当を食べ、ビンゴゲームで盛り上がりました。
その後、上ノ原牧場カドーレ、道の駅湖畔の里散策と盛りだくさんのツアーとなりました。
お土産をお持ち帰りいただき、ツアー終了です♪
この度は、第11回食協元気のでる会 『ほたるの里田植え体験ツアー』にご参加いただき、誠にありがとうございました。
 子どもは地域が育てていくものです。食協㈱は田植えや工場見学を通して、地域密着をしてまいりたいと考えております。お米の苗を植えるところから白米になるまでを体験していただき、次代を担う子供たちに食の大切さを伝えてまいりたいと思います。