ページトップへ戻る

新着情報
新着情報
新着情報

カテゴリ: 地域貢献

公開日:2024.11.13

2024年11月13日(水) 実施

食協(株)本社の食糧会館前にて、段原小学校5年生の皆さんに稲刈り体験をしていただきました。

食協(株)は、広島市教育振興基本計画に賛同し、広く市民の方に「食」と「農」について関心を持っていただくため、毎年、食協本社前にて、段原小学校5年生のみなさんに稲刈り体験をして頂いております。今年で16年目を迎えます。今回は6月に生徒の皆さんに田植えをしていただいた稲を刈っていただきました。今年は、84名の生徒の皆さんに、元気よく稲刈りをしていただきました。

 

品種は「しきゆたか」
多収穫米であり、通常の品種よりも粒の数がたくさん実るお米です。
6月に田植えをしていただいてから5か月間で立派に成長しました。

 

広島市農政局の方に来ていただき、鎌の扱い方や食育のお話もしていただきました。

 

稲刈りの様子

 

皆さんとてもきれいに刈り取ってくださいました。
ありがとうございした。

 

刈り取った稲は「はぜかけ」をして乾燥させます。
自然な状態でゆっくり乾燥させることで、よりおいしいお米になります。

以上で稲刈り体験は終了です。
段原小学校5年生の皆様、ありがとうございました。

 

今後も、食協㈱はSDGsの取り組みの一環として、田植や稲刈り、工場見学を通して、地域密着の企業活動を行って参ります。お米を作るところから白米になるまでを体験して頂き、次代を担う子供たちに食の大切さを伝えて参りたいと思います。

公開日:2024.09.14

令和6年9月14日(土)東広島市志和町にて、食協元気のでる会 『稲刈り体験会・志和精米工場見学』を開催いたしました。

お子さまからご年配の方まで、総勢約300名の方々にご参加頂き、稲刈りを行いました。
志和町のとてもきれいな景色の中、みなさん汗だくになりながらも、上手に綺麗に稲を刈っていただきました。
広島市内からのご参加の方も多く、自然にふれ合い、稲に興味津々なお子さまたちの様子が印象的でした。
天候にも恵まれ、皆さん楽しそうに稲刈りをされていました。

 

タイムスケジュール 9月14日(土)

9:30              志和精米工場集合
                     開会式
10:30            稲刈りの手順の説明 
             稲刈り祭(神事) 
                       稲刈り開始
11:20            稲刈り終了
11:50            志和精米工場着
12:00            昼食
12:30            ビンゴゲーム大会   
13:30            精米工場見学会
15:30            解散

 

広島県青年神職会様による神事の様子

いよいよ、稲刈りがスタートします。

皆さんの努力できれいに稲を刈り終えることが出来ました。皆さんお疲れさまでした。
当日はマスコミの取材を受けました。
ラジオは広島エフエムとRCCラジオの取材を受けました。

 

また、テレビは下記の放送日で放映されました。

放送日
中国放送(RCC) 9/14(土)
テレビ新広島(TSS) 9/23(月)9:00~11:00「ひろしま満点ママ」内
広島ホームテレビ 9/30(月)9:55~10:00「情報LAND」内
広島テレビ 10/25(金)10:25~「丸ごと!好奇心知っとる!?」内

 

昼食後は、毎回恒例の豪華賞品をかけたBINGOゲーム大会をしました。
JAひろしま様と㈱はくばく様から協賛していただきました景品や食協取り扱い商品などを
皆さん笑顔でお持ち帰りいただきました。

 

午後には、精米工場見学会を実施しました。
白衣に着替えて工場の中まで入っていただき、どのように精米されているか見ていただきました。

 

工場見学以外にも、食品部の倉庫に入っていただき実際の温度管理を肌で感じていただいた他、食育授業など様々な角度からお米についてお話させていただきました。

この度は、ご参加いただきまして誠にありがとうございました。

 

最後に
食協㈱は稲刈りや工場見学会を通して、今後も地域貢献に取り組んで参ります。
食育の観点から地域の皆様に田植えから稲刈り、精米、ごはんになるまで一連の流れを体験していただき
次代を担う子供たちに食の大切さを伝えて参りたいと思います。

公開日:2024.08.03

令和6年8月3日(土)東広島市志和精米工場にて“夏休み工場見学会”を開催いたしました。

弊社商品についている応募シールで応募してくださった方の中から抽選で22組の方にお越しいただき、
小さなお子様からご年配の方まで、皆様楽しんで見学されていました。

 

タイムスケジュール 8月3日(土)

9:00              志和精米工場集合
9:30              開会のあいさつ
9:55              3グループに分かれて移動
10:00            見学会開始

~5つのテーマ~
・工場内見学
・物流倉庫見学
・食育実験
・5銘柄ご飯の食べ比べ
・マーターポート(工場内を立体・平面で捉えた3D映像体験)

12:20             昼食
13:15             くじ引き大会
13:40             閉会のあいさつ

今回の見学会は3つのグループに分かれてご案内を行い、5つのテーマを体験していただきました。

 

①マーターポート

マーターポートとは工場内を3Dスキャンしたもので、実際に工場内を歩いているかのような映像体験ができます。クイズを交えながら、お米が収穫されてから袋詰めするまでの流れを楽しく学んでいただきました。

 

②工場内の見学

工場内見学では、2階から最上階の8階まで階段を使って登ります。気温が高くとても蒸し暑かったですが、額に汗を浮かべながら、皆様頑張って登られていました。

工場内見学様子

 

③食品部 物流倉庫の見学

物流倉庫の見学では、家庭では見ることのない業務用の大きな材料を見ることができます。
常温・定温・冷蔵・冷凍の4つの温度帯の倉庫を見学していただき、-20℃になる冷凍庫では、普段体験することのない温度に皆様とても楽しまれていました。

物流倉庫見学の様子

冷蔵庫の見学の様子

 

④食育実験

食育実験では、お米の新鮮さを調べる実験をしていただきました。
試験管を振って新鮮なお米と古いお米の違いを確かめたり、お米の保管方法やお米を購入する目安などを学んだりしていただきました。

食育実験の様子

 

⑤ご飯の食べ比べ

ご飯の食べ比べでは、弊社の人気商品5銘柄の食べ比べをしていただきました。
お米本来の味や食感の違いを楽しんでいただき、好みのお米を見つけていただけたのではないでしょうか。
おかわりをしてくださる方もいて、大変盛り上がったテーマとなりました。

ご飯食べ比べ会場での様子

 

昼食は、食味ランキングでも高評価の特Aを受賞している、東広島産の“無洗米恋の予感”を使用して、カレーを召し上がっていただきました。
その後はくじ引き大会を実施して、カープ観戦チケットや(株)はくばく様から協賛して頂いた景品、食協取り扱い商品などをみなさまに笑顔でお持ち帰りいただきました。
この度は、ご参加いただきまして誠にありがとうございました。

くじ引き大会の様子

 

最後に
食協㈱は工場見学会や様々なイベントを通して、今後も地域貢献に取り組んで参ります。
食育の観点から地域の皆様に田植えから稲刈り、精米、ごはんになるまで一連の流れを体験していただき
次代を担う子供たちに食の大切さを伝えて参りたいと思います。

公開日:2024.06.06

2024年6月6日(木)実施

食協㈱本社の食糧会館前にて段原小学校5年生の皆さんに田植え体験をして頂きました。

食協㈱は、広島市教育振興基本計画に賛同し、広く市民の方に「食」と「農」について関心を持って頂くため、毎年、食協㈱本社前にて段原小学校5年生の皆さんに田植え体験をして頂いております。16年目を迎える今年は晴天の下、84名の児童の皆さんが元気よく苗を植えてくれました。

 

広島市の農政課の方から農産物のことや田植えの説明を聞きました。

今回は「しきゆたか」を植えてもらいました。

5つの専用プランターで3組に分かれて田植えスタート!
皆さん苗を植えるのに苦戦しましたが、しっかりと丁寧に植えてくれました。

 

田植え終了!

今後も、食協㈱は田植え・稲刈りを通して、地域密着の企業活動を行って参ります。
お米を作るところから白米になるまでを体験して頂き、次代を担う子供たちに食の大切さを伝えて参りたいと思います。
皆さんお疲れ様でした。

公開日:2024.05.20

令和6年5月4日㈯ 東広島市志和町にて

毎年恒例の食協元気の出る会 『田植え体験会・志和精米工場見学会』を開催いたしました。
雲一つない青天の中、小さなお子様からご年配の方まで
総勢約200名の方々にご参加いただき、田植え体験を行いました。
志和町の豊かな自然に囲まれて、皆さんどろんこになりながらも、田んぼに、上手に綺麗に植えていただきました。

初めて田植えを体験したお子様から「楽しいです、もっと植えたい!」といった感想を頂きました。
初めて田植えを体験される方も、何度も当イベントに参加いただいている方もみなさま、笑顔で楽しそうに田植えを楽しんでいる様子が、印象的でした。

今回植えて頂いた苗は天候にもよりますが、9月14日㈯に開催される『稲刈りイベント』にて、刈り取りを行う予定です。
これからの稲の成長が楽しみですね!

タイムスケジュール 5月4日(土)

9:30  志和精米工場集合 ・  開会式
10:30 
田植え会場へ移動 ・ 田植え祭(神事) ・ 田植え開始
11:20      田植え終了
11:50      志和精米工場着
12:00      昼食
12:15      ビンゴゲーム大会
13:30      志和精米工場見学会
15:30      解散

 

食協㈱代表取締役社長武信より挨拶と事業説明 JAひろしま代表理事専務 佐伯様より挨拶
広島県青年神職会様による神事の様子
いよいよ、一列に並んで田植えがスタートします。子供達の目が、まだかまだかと輝いているのが印象的でした。

 
皆さんのご協力できれいに田植えを終えることが出来ました。みなさまお疲れさまでした。
当日はマスコミの取材を受けました。
ラジオ取材では、2つのラジオ局に取材をして頂きました。下記の日程で、放送されました。
◆RCCラジオ 放送日5月4日土曜日 10:35~ 「週末ナチュラリスト」内
◆HFM    放送日5月8日水曜日 16:10~ 「山本将輝の#PUSH」内また、テレビ取材は4つのテレビ局に取材して頂きました。
取材は下記の日程で放送されますので、ぜひご覧ください☆彡
◆テレビ新広島(TSS) 放送日5月13日月曜日 9:50~11:00 「広島満点ママ」内
◆中国放送(RCC)   放送日5月15日水曜日 15:30~   「イマナマ!」内
◆広島ホームテレビ   放送日5月28日火曜日 9:55~10:00 「情報LAND」内
◆広島テレビ      放送日5月31日金曜日 10:25~       「丸ごと!好奇心知っとる!?」内
 
昼食後は、毎回恒例の豪華賞品をかけたBINGOゲーム大会をしました!JAひろしま様と(株)はくばく様から協賛して頂きました景品やカープ観戦チケットやサンフレッチェ広島観戦チケット、食協取り扱い商品などをみなさまに笑顔でお持ち帰りいただきました。  
午後には、志和精米工場の見学会を実施しました。日本トップクラスの精米工場で、どのようにしてお米が精米されているのかを知っていただきました。今回は、チャレンジコースとらくらくコースの二組に分かれて行いました。
 
 

チャレンジコースは、白衣に着替えて工場の中に入っていただき、お米が精米されている様子や8階の窓から見えるソーラーパネルなどを見学して頂きました。

らくらくコースでは、工場内には入らず廊下の窓から主要な機械を見学して頂きました。
小さなお子様連れのご家族におすすめのコースです。

お忙しい中ご参加いただきまして誠にありがとうございました。

最後に
食協㈱は田植えや稲刈り、工場見学会を通して、今後も地域貢献に取り組んで参ります。
食育の観点から地域の皆様に田植えから稲刈り、精米、ごはんになるまで一連の流れを体験していただき次世代を担う子供たちに食の大切さを伝えて参りたいと思います。

公開日:2019.09.30

令和になって初めての「食協旗争奪少年ソフトボール大会」が県内60チームの参加のもと、9月8日(日)に出島沖グランドで行われました。
今年は9月に入ってからも暑い日が続いており、選手のコンディションが心配されましたが、選手や大会関係者の皆さまのおかげをもちまして無事終了することが出来ました。
ありがとうございました。


食協株式会社は引き続き、地域の青少年スポーツを支援します。

公開日:2019.06.24

  日頃、食協商品をご愛顧いただきましてありがとうございます。
日に日に暑さも増し、お子様たちの待ち望む夏休みが今年も近づいてきております。
今年も、親子で参加する小学生の夏休み自由研究にぴったりの企画を、ご用意いたしました。
日頃みなさんが召し上がっているお米が出来るまでを、体験型教育プログラムとして、見て・学んで・食べて、研究できる楽しい企画となっておりますので、奮ってご応募ください。

 

1.日時  令和元年7月27日(土) 9:00~昼食後解散
2.集合場所 食協深川精米工場(現地集合)  広島県広島市安佐北区深川1-10-28
3.当日スケジュール
AM 9:00      現地集合
AM 9:30      工場見学

 AM 10:40     食育授業

AM 12:00     昼食(ご飯食べ比べ&カレー)

4.応募方法    
お買い求めいただいた対象商品に添付してある「夏休み小学生工場見学会」応募券シールを官製ハガキに貼り、下記の記載住所へ①郵便番号 ②住所 ③名前(2名様分) ④年齢 ⑤電話番号 ⑥メールアドレス ⑦お買い上げ店名をご記入の上、ご応募ください。 おひとり様何口でもご応募可能です。
※一口2名様までとなっております。
(募集人数50名を超えた場合は抽選となります。ご了承ください。)
※応募券シール1枚を官製ハガキに1枚貼って1口のお申込みとなります。
※お客様からいただいた個人情報は、商品発送および商品カタログやその他情報などのご案内のみに使用させていただき、同目的以外では使用いたしません。
   宛先 : 〒732-0826  
      広島市南区松川町5-9 食協株式会社「夏休み小学生工場見学会」係
 5.参加者発表方法 ご参加確定の方には、後日ご連絡させていただきます。  
 6.募集人員   親子25組(50名)  
 7.参加費    親子2名で1500円(昼食付き)
 8.応募締切 2019年7月17日(水) 必着

■お問い合わせ■
0120-584-150(フリーダイヤル)
受付時間:9時~17時(土・日・祝除く)
食協株式会社「夏休み小学生工場見学会」係

 

 

 

公開日:2019.03.27

日頃、食協商品をお買い求め頂いておりますお客様に感謝の気持ちを込めて今年も「田植え体験ツアー」を下記の通り実施させていただきます。お楽しみ企画盛りだくさんの、大変楽しい田植えツアーとなっておりますので奮ってご応募ください。

1.実施日
2019年5月11日(土)

2.実施場所
東広島市福富町竹仁

3.当日スケジュール
竹仁地域センター現地集合(10時00分集合)~田植え~昼食~ビンゴゲーム
(14時解散予定)

4.応募方法
お買い求めいただいた対象商品に添付してある「田植え体験ツアー」応募券シールを官製ハガキに貼り、①郵便番号 ②住所 ③名前(2名様分) ④年齢 ⑤電話番号 ⑥メールアドレス ⑦お買い上げ店名 をご記入の上、ご応募ください。
おひとり様何口でもご応募可能です。
※一口2名様までとなっております。(募集人数80名を超えた場合は抽選となります。ご了承ください。)
※応募券シール1枚を官製はがきに1枚貼って1口のお申込みとなります。
※お客様から頂いた個人情報は、商品発送および商品カタログやその他情報などのご案内に使用させて頂き、同目的以外では使用いたしません。

宛先 : 〒732-0826
広島市南区松川町5-9 食協株式会社「食協元気の出る会事務局」係

5.参加者発表方法
ご参加確定の方には、後日ご連絡させていただきます。

6.応募締切
2019年4月24日(水)

7.参加費
大人:2,500円   小人:1,500円(小学生以上)
※昼食付き

8.準備物
タオル・帽子・雨具(必要に応じて)

※田植えをされる方:厚手の靴下・着替え
《雨天の場合》
小雨なら決行。中止の場合のみ、前日午前中までにご連絡いたします。
■お問い合せ
0120-584-150(フリーダイヤル) 受付時間 9時~17時(土・日・祝除く)