ページトップへ戻る

新着情報
新着情報
新着情報
夏休み小学生工場見学会2025
公開日:2025.08.27

令和7年7月26日(土)東広島市志和精米工場にて”夏休み工場見学会”を開催いたしました。
弊社商品についている応募シールで応募してくださった方の中から抽選で120名の方にお越しいただき、小さなお子様からご年配の方まで、皆さま楽しんで見学されていました。

 

タイムスケジュール 7月26日(土)

9:00 志和精米工場集合
9:30 開会のあいさつ
9:55 5グループに分かれて移動
10:00 見学会開始
~ 5つのテーマ ~
・工場内見学
・物流倉庫見学
・食育実験
・5銘柄ご飯の食べ比べ
・マーターポート
(工場内を立体・平面で捉えた3D映像体験)
12:15 昼食
13:15 くじ引き大会
13:40 閉会のあいさつ

 

開会のあいさつ
まずは、開会のあいさつを行いました。工場見学の一連の流れや、注意事項を説明させていただきました。
また、代表取締役社長武信より、弊社の事業説明や昨今のお米の状況をお話させていただきました。

 

今回の見学会は5つのグループに分かれてご案内を行い、5つのテーマを体験していただきました。

①マーターポート

マーターポートとは工場内を3Dスキャンしたもので、実際に工場内を歩いているかのような映像体験ができます。クイズを交えながら、お米が収穫されてから袋詰めするまでの流れを楽しく学んでいただきました。

マーターポートの様子

②工場内の見学

工場内見学では、実際に使用されている、最新鋭の機械をご覧いただきました。
2階から最上階の8階まで階段を使って移動するのですが、気温が高く蒸し暑い中、額に汗を浮かべながら、皆さま頑張って登られていました。
また、工場内から出た後は弊社の商品である、アクアクララの水をご提供しました。皆さまごくごくと飲まれ、おかわりも多くしていただきました。

工場内見学の様子

 

③食品部 物流倉庫の見学

物流倉庫の見学では、家庭では見ることのない業務用の大きな素材を見ることができます。常温・低温・冷蔵・冷凍の4つの温度帯の倉庫を見学していただき、特に-20℃になる冷凍庫では、普段体験することのない温度を体験できます。「寒~い!」と言いつつも、皆さま楽しそうにされている姿が印象的でした。

冷凍庫の見学の様子

 

④食育実験

食育実験では、お米の新鮮さを調べる実験をしていただきました。
試験管を振って新鮮なお米と古いお米の違いを確かめたり、お米の保管方法やお米を購入する目安などを学んだりしていただきました。

食育実験の様子

 

⑤ご飯の食べ比べ

ご飯の食べ比べでは、ご飯のおいしい炊き方を学んだ後に、弊社の人気商品4銘柄&新米鹿児島コシヒカリの食べ比べをしていただきました。
お米本来の味や食感の違いを楽しんでいただき、好みのお米を見つけていただけたのではないでしょうか。
おかわりをされる方や、即売会にて購入していただいたりと、大変盛り上がったテーマとなりました。

ご飯食べ比べ会場での様子

 

昼食は、炊き立てのごはんにカレーをかけて召し上がっていただきました。カレールーは、皆さまがおいしくいただけるよう中辛と甘口をご用意いたしました。
その後はくじ引き大会を実施し、カープ観戦チケットや㈱はくばく商品、食協取り扱い商品などをみなさまに笑顔でお持ち帰りいただきました。

この度は、ご参加いただきまして誠にありがとうございました。

 

最後に
食協㈱は工場見学会や様々なイベントを通して、今後も地域貢献に取り組んで参ります。食育の観点から地域の皆さまに田植えから稲刈り、精米、ごはんになるまで一連の流れを体験していただき次代を担う子供たちに食の大切さを伝えて参りたいと思います。